あいさつ
こんにちはスギヤマです。
今回は卒業旅行として支笏湖に行ってきたので、それについて書いていきます。
小樽編はコチラ
札幌市街編はコチラ
北海道旅行の全貌はコチラ
今回の旅行プラン(目的)
- 支笏湖で食べ歩きをしたい!!
- ー10℃の世界を体験したい
- 氷柱の写真を撮りに行きたい
「食べ歩きながら好きな景色の写真を撮る。」
私の中で最高のプランで今回の旅を楽しんでゆきます!!
観光ガイド
千歳・支笏湖について
アクセス
千歳駅まで
札幌駅から30分(JR快速エアポート)
新千歳空港駅から10分(JR快速エアポート)
支笏湖まで
千歳駅からバスで約55分(1050円)
千歳駅からタクシーで約40分(6720円)
雪の状況
千歳駅周辺は交通量が多いこともあって、シャーベット状の泥水が多くて
いつもの雪道とは違った歩きにくさがあるので注意!!
滑らないけど、防水スプレーを吹いていないと確実に靴は汚れます()
多少雪は道路にもあるものの、歩道は特に問題なく歩けた。
滑りも転ぶこともなくNB996でいけました!!!
バスの時間について
行き(千歳駅発)も帰り(支笏湖発)も3時間に一本の頻度。
ちゃんと時間通りに発車してくれるので逃したら
その日は諦めるか、タクシーで行くことになるのが基本。
これは帰りのバス停の様子。
15:45発のバスに乗る予定で14時半くらいに様子を見に行ったらこの状態。
かなり人が並んでいたので、そのまま並ぶことにした。
バスが来る時には私の後ろにはこの4倍くらい並んでいたので、
1時間前に並ぶことはマストかもしれない。
ちなみに私が座れるラストの人だった。
1時間地蔵状態で待ってたカメラバックに雪が積もった様子。
ある程度の上位機種か防水対策しないと、カメラはお亡くなりになる気がします、、。
タクシーにて
こちらは電車の遅延で漏れなくバスを逃した様子。とても快適でした、、、。
帰りのバスの待ち時間、何度「タクシーで帰ろう」と散財の悪魔に囁かれたことか
支笏湖観光
支笏湖氷濤まつり

開催期間:2023年1月28日(土) ~ 2月23日(木・祝)
開場時間:10:00~20:00(ライトアップは16:30~20:00)
電話:0123-23-8288
会場場所:北海道千歳市支笏湖温泉
入場料:高校生以上 500円(中学生以下無料)
大迫力の氷柱作品が見られる支笏湖氷濤まつり。
作品が造られる過程まで写真で残されていて、とても素敵だった。
ただの氷と言われてしまうと、それだけなんですけど、
その迫力は写真ではなく、実際に見た方が感動するので是非行ってもらいたい
透明感が高い氷に光が入っているので、とても綺麗なグラデーションが見れて好



カフェハウス LOG BEAR(ログベアー)

住所:北海道千歳市支笏湖温泉番外地(路地にあるよ)
電話:0123-25-2738
定休日:不定休
営業時間:9:00~22:00
バスまでの時間を潰すのに立ち寄ったカフェ。
多分このエリア唯一のカフェなのでとても貴重でありがてぇ、、、。
こちらはカフェラテ。個性的なカップに入れてもろた
“コーヒー系、紅茶系はハンドルがついたモノに入れる”
という固定観念が強くあったので、これで出された時は
「飲み方これであってるんか、、?」
となって、私好みの戸惑いがあって良き良きな体験でした〜
ちなみにクレカと確か電子決済まで対応してて驚いた記憶があります、、、。
クレカ民なので、違ったら申し訳ない。
支笏湖ビジターセンター

住所:〒066-0281 北海道千歳市支笏湖温泉
電話:0123-25-2404
営業時間:月〜日、9:00~17:30
支笏湖周辺の生態系について展示されている公的施設。
机と椅子もあって自由につかえるので、時間があれば来たらここにくればいい気がする。
生後数ヶ月のサンショウウオがいてとても可愛かった、、、。
お店が少なく、ちょっと一息つける場所が満席状態だったので、
雪が急に強くなった今回は本当に助かりました〜〜!
カメラを片付けてから展示品を楽しみました
どうぶつの森みたいな展示がされてて、1人ツボだったのでパシャリ。
山線鉄橋
支笏湖から隣のエリアに行くための橋。有形指定文化遺産。
この橋の手前は意味がわからんくらい滑るのでマジで注意。
北海道に来てから唯一ここで転けた。本当に危険ですから注意してほしい!!!
夏に行くことがあれば、この先に行ってみたい。(不思議のダンジョン風)
後悔したことなど
靴の準備
駐車場から支笏湖までの道中が下り坂になっているので、
靴は雪に強いモノで行った方が安全に進めたかもしれない。
特に山線鉄橋のその先に行く勇気がなかったので、
靴はちゃんとして行った方がいいと思った。
バスと電車の時間
1番最初に書いたとおり、バスの間隔があまりに大きいので、
時間にもっと余裕を持って予定を組むべきだった。特に電車。
食べ歩き
私はこれを楽しみにしていたのに、札幌駅で食べたカレーが特盛すぎて
1つも食べられませんでした〜〜〜
「こんなん絶対うまいやん」というものしかなくて、とんでもない後悔をしました、、。
海鮮焼きといももち、カレーパンは食べたかった。いや食べに行く。(反語)
まとめ
今回は千歳・支笏湖についてまとめてみました!
アクシデントに見舞われてスマートな観光はできませんでしたが、
その代わりに次回以降ミスしないための体験ができたので、よかったです
札幌市街とは違った自然豊かな雪景色が見られるので、とてもワクワクして
童心に帰って楽しめました
特に「北海道 自然 雪景色」と調べると車必須の場所が多く、
雪道に慣れていない人にとっては、おすすめの場所だと思いました!
ただ周りはカップルや家族で来ている人が多かったので、ぼっち耐性は必須です()